心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

【想像実験】イヤーマフが当たり前にある世界

私の想像する「イヤーマフが当たり前にあるちょっと未来の世界」についてシーン別に会話形式で書いてみたいと思います。
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

JVCケンウッドさんのイヤーマフ参入を私が心から歓迎する理由

イヤーマフ普及委員会(笑)にビッグニュースが飛び込んできましたよ。音響機器メーカー大手のJVCケンウッドさんからイヤーマフが発売されたのです!
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

「厳しくてつらい環境」を我慢しないと人は成長しないという誤解について①

将来、理解も配慮もない環境で頑張らないといけないかもしれないこの前提は残念ながら否定出来ない。でも「だから今から厳しい環境で過ごすことに慣れる必要がある」は根本的に誤りだと思ってます
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

掛け算順序問題から人の能力の多様性を考えてみた② 具体例から考える

数的処理能力と言語処理能力が独立した能力であることをより具体的に説明し、掛け算順序問題から人の能力の多様性について考えてみたいと思います。
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

掛け算順序問題から人の能力の多様性を考えてみた

今回は教育関連の気になるトピックス「掛け算の順序問題」についてTwitterで呟いたのをきっかけに、人間の能力のあり方の理解というテーマに話が及び、いろいろ思うところがありましたので思考整理も含めて書かせてもらいたいと思います。
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

子どもが一人で最初に読む本に「おしりたんてい」が凄いと思った話

幼児が初めて一人で読むための本という視点でみると「おしりたんてい」はすごいなと感じました。飽きずによむための工夫がたくさんあります。
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

イヤーマフをもっと普及させたいと思う話② よくある誤解への解説

イヤーマフを使っていて一番よくある誤解は「自分だけの世界にこもりたいの?」「聞く気がないの?」「人が話しているのに失礼だ」などの、まるでその人が「聞きたくない」からつけているように思われてしまうことではないでしょうか?
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

「厳しくてつらい環境」を我慢しないと人は成長しないという誤解について② ハームリダクション

前回の記事では、罰や苦しみを与えないと人の変化や成長が起きないというよくある誤解について書きました。今回はそのことについて少し角度を変えてハームリダクションという視点から考えたいと思います。
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

【追記】イヤーマフ以外の減音ツール紹介

大人の方でも使えるようなイヤーマフ以外で使える減音ツールのご紹介記事を作成いたしました。ご興味のある方、ぜひご一読ください。
スポンサーリンク