発達障害よもやま雑記帳

発達障害よもやま雑記帳

女性の自閉スペクトラムについて

このタイプの女の子たちに自閉スペクトラム特性があることに気づくことに高い専門性が求められます 視線が合わないとか、比喩表現が通じないとか、表面的な特徴としての自閉スペクトラム理解や知識しか持ち合わせていない場合、まず気づくことすら難しいと思います
発達障害よもやま雑記帳

「自閉症(ASD)には◯◯が向いている」の落とし穴② 自閉スペクトラム者とプログラミングについての考察

  •  
発達障害よもやま雑記帳

「自閉症(ASD)には◯◯が向いている」の落とし穴

支援現場で「自閉症(ASD)の人にはプログラミングが向いているから習わせたほうが良い」などということが言われることがあるようです。一見親切心で言っているように見えるこれらの発言、実は適切ではない可能性が高い発言です。
発達障害よもやま雑記帳

自閉スペクトラム者と「想像力」② 苦手なのは社会的想像なのです

前回は言葉の混乱について書きました。今回はより本質的に想像力の困難と呼ばれている領域において「何が起きているのか」を掘り下げたいと思います。
発達障害よもやま雑記帳

自閉スペクトラム者と「想像力」① 言葉の乱用と混乱の整理

自閉症スペクトラムの一つの特徴として「想像力の欠如」であったり「想像力の困難」ということが今でも言われることがありますが、 この言葉少し雑に使われてしまっていることが多く、誤解を生んでしまっていることが多いように思うのです。
発達障害よもやま雑記帳

「マーブルゾーン」という表現について

必ずしも均一に混ざり合って連続したグラテーションではないが、全体としてスペクトラムである、そしてそこに優劣が存在していないということ、これらを満たす表現としてマーブルゾーンという言葉が良いのではないかと考えています。
発達障害よもやま雑記帳

自閉スペクトラム者とTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)

最初は(編集者としての)取材の一環でボランティアとして、自閉スペクトラムの若者たちとTRPGで遊んでたんですよね。そしたらゲームするまでピョンピョン飛び跳ねてたり、人との関りを避けているように見えたりするようなかなり濃いめのASDの若者たちが、ゲーム始めたとたんに全然違う表情でスムーズに会話し始めるんですよ。
発達障害よもやま雑記帳

障害って何だ? 人が自由に空を飛べる社会を例に考える

「障害者」と位置づけられる人が最も少ない社会のあり方ってどんな社会だろう? 社会を構成するひとりひとりの生きにくさや困難や苦痛の総量が最も少なくなる社会って、どうしたら実現できるだろう?
発達障害よもやま雑記帳

WISC誤用問題について③ 有益な活用のためのPOINT

今回はWISC誤用問題に関する記事のまとめとして、検査結果を有益に活用するために必要な見方のポイントについてお話させて頂きたいと思います。これらのPOINTはWISCだけでなく、成人用のWAISについても同様のことが言えますので、参考にしていただければ幸いです。
発達障害よもやま雑記帳

WISC誤用問題について② 知っておくべき前提知識

ISCという知能検査を正しく、有効に用いるために必要となる前提知識について書きたいと思います。この辺の知識は専門家にとっては当たり前の知識なのですが、当たり前すぎて逆に誰も発信しておらず一般の方が誤解されておられる場合も散見されるように思います。
スポンサーリンク