教育

心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

「叱る」の限界と依存性について

今回お伝えしたいのは「叱るは問題解決には効果が薄い」であり、「叱るは簡単に依存化する」ということです。叱るに対する依存状態が長期化すると、どんどんエスカレートして暴言化したり暴力的になったりしてしまいます。
news

「ラーニングダイバーシティの夜明け」という記事をそだちの科学さんにて連載開始いたしました

先日発売になりました「そだちの科学(日本評論社)」さんに、「ラーニングダイバーシティの夜明け」という私の記事が掲載されました。しかも連載記事なので、今後しばらくは毎回掲載される予定です。普段よく読む科学雑誌に自分が書いた記事が載っているのはとても不思議な気持ちですが、書いている内容自体は本当にたくさんの方に知って頂き、考えて頂きたいテーマですので、情報拡散して頂けますとありがたいです。
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

「厳しくてつらい環境」を我慢しないと人は成長しないという誤解について①

将来、理解も配慮もない環境で頑張らないといけないかもしれないこの前提は残念ながら否定出来ない。でも「だから今から厳しい環境で過ごすことに慣れる必要がある」は根本的に誤りだと思ってます
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

掛け算順序問題から人の能力の多様性を考えてみた② 具体例から考える

数的処理能力と言語処理能力が独立した能力であることをより具体的に説明し、掛け算順序問題から人の能力の多様性について考えてみたいと思います。
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

掛け算順序問題から人の能力の多様性を考えてみた

今回は教育関連の気になるトピックス「掛け算の順序問題」についてTwitterで呟いたのをきっかけに、人間の能力のあり方の理解というテーマに話が及び、いろいろ思うところがありましたので思考整理も含めて書かせてもらいたいと思います。
発達障害よもやま雑記帳

【雑誌記事全文公開】 発達障害の子どもたちの「学び」の諸問題

発達障害、特に知的障害を伴わないタイプの子どもたちの「学び」や「教育」の現状と課題について論じたい。
心理士パパの子育て、教育、対人支援もろもろ雑記帳

「厳しくてつらい環境」を我慢しないと人は成長しないという誤解について② ハームリダクション

前回の記事では、罰や苦しみを与えないと人の変化や成長が起きないというよくある誤解について書きました。今回はそのことについて少し角度を変えてハームリダクションという視点から考えたいと思います。
スポンサーリンク