発達障害よもやま雑記帳 「見えないものはない」についての考察②ASDとADHDの比較 端的に結論から申し上げると、「見えないものはない」が起こる裏側のメカニズムには、大きく「身体感覚由来」のものと「注意機能由来」のものがあるのではないかと私は考えています。そしてそれがそのまま自閉スペクトラム者とADHD者のタイプにそれぞれ当てはまることが多いのではないかと思うのです。 2020.09.11 発達障害よもやま雑記帳
発達障害よもやま雑記帳 「マーブルゾーン」という表現について 必ずしも均一に混ざり合って連続したグラテーションではないが、全体としてスペクトラムである、そしてそこに優劣が存在していないということ、これらを満たす表現としてマーブルゾーンという言葉が良いのではないかと考えています。 2019.09.07 2020.08.03 発達障害よもやま雑記帳
良書紹介 【良書紹介】発達障害への見方を根本から変えてくれるインパクトのある本たち 良書紹介、今回は発達障害への見方や捉え方を根本から揺るがしてくれるような、そんなインパクトと力のある本たちをご紹介したいと思います。 2019.06.08 2019.06.16 良書紹介